@vavoomykhとは
「VAPE」歴では8年近くを経る私「JIZO」が、国内の素材を厳正して独自に配合した「リキッド」を販売している通販サイトです。特に、香りや甘みの出方にこだわっており、定期的に購入してくださるお客様がいることが大きなモチベーションとなっています。過去は手売りやフリマサイトを活用しておりましたが、数年前からBASEによる当サイトでの物販に一本化しております。
安心・安全の国産「E-Liquid」販売サイト©vavoomykhはこちら
「VAPE」のよくあるご質問
また、以下では度々お問い合わせいただくご質問を8つに分け、Q&A形式でまとめました。
「VAPE」の使用や「リキッド」に興味のある方は、ぜひ一度ご覧ください。
Q1.そもそも「VAPE」ってなんなの??
「VAPE」とは「ヴェポライザー」のひとつです。ヴェポライザーとは本体の機構より発生させる熱を用いるデバイスの事で、特に「VAPE」はグリセリンベースで配合されたいわゆる「リキッド」を気化させて体内に取り込むタイプのデバイスの通称です。

Q2.「リキッド」の内容物って?毒性は??
「リキッド」は主に「植物性グリセリン」「プロピレングリコール」「香料・甘味料」などの原材料を配合して作られています。これらは「VAPE」の使用に対応させるため、様々な比率で混合させ水蒸気の量や風味の量などを調整されていますが、総じて人体への毒性は非常に小さいと言われています。

Q3.「VAPE」の歴史って??
現行の洗練された「VAPE」は2014年頃から日本にて知られ始めました。古くは中国発祥の蒸気器具を電子化させた「VAPE」がイギリスを中心に流行し、様々な研究や論文による評価を経て、アメリカやイタリアなどの欧米圏に広がりました。「VAPE」は健康面に与えるポジティブな影響だけでなく優れた外観や携帯性も注目され、2019年時点では他のアジア圏にも流行の兆しを見せていましたが、米国での悪用やそれを取り締まる規制により、2022年現在ではアングラカルチャーの域に収まってしまっています。

Q4.本体が爆発したりして危険だって話があるけど??
一部マスコミにより上記のような事例が紹介されたことがあります。事実、そういったこともあったのですが、これらの多くは「VAPE」に内蔵されるリチウムイオンバッテリーを極端に不適切に扱ったことによる稀な事例です。同様の事故はスマートフォンやパソコンなど他の電子機器でも見られますから、決して「VAPE」=危険という話ではありません。

Q5.「VAPE」で禁煙目的で使えるの??
曖昧なお答えになってしまい恐縮ですが、メンソールを配合している「リキッド」や爆炎タイプと言われる「VAPE」の満足感は評価が高く、禁煙に効果的と言われています。しかし、禁煙目的で頼るのではなく、さまざまなフレーバーを楽しんだりトリックを楽しんだりすることこそが「VAPE」の醍醐味と認識しています。

Q6.どれくらいお金がかかるの??
例として、毎日「VAPE」を用いて「リキッド」を1ヶ月消費したとすると、「リキッド」の消費は最大でも90ml程度となることが予想されます。これらを費用として計算した場合、当ショップの「”VAPPO” E-Liquid」で換算すると約¥5~6,000(30ml*3)となります。初期費用としてはデバイスの本体価格によるイニシャルコストが生じてしまいますが、ランニングコストに焦点を当てるとそこまで大きな出費にはならないというのが現実です。

Q7.「VAPE」本体の寿命ってどれくらい??
「VAPE」本体、すなわちMODやアトマイザー部分の寿命は使用頻度や外部からの損傷によって変化し、内部構造や機械制御によって異なるため一概には言えません。しかし、ひと月に一度ほど軽微なメンテナンスを施すことで、少なくとも一年は快適に使えると言っていいでしょう。電子機器のため水気や衝撃には弱いですが、清掃やアルコールによるクリーニングをするだけでも長く愛用できるデバイスが多い印象です。

Q8.「VAPE」の煙は有害?国内の法的規制は??
前述の通り、水蒸気として空気中に吐き出される「リキッド」の含有物はタバコ等と大きく異なります。したがって、「VAPE」の煙は一切無害であると言えるでしょう。しかし、若いカルチャーである「VAPE」の問題点として、国内の規制状況が非常に曖昧である点がございます。
今後、適切な法整備に向けて我国が動くことが期待されますが、現状では周囲の環境や自治体の規制などが優先されます。その都度ルールを順守し、あくまで個人の趣味として楽しむべきでしょう。

「VAPE」の魅力ってなんだろう
さて、一時は世界を席巻した「VAPE」カルチャーですが、その魅力や楽しさとはいったいどのような部分にあるのでしょうか。
例えば、私は「リキッド」の様々なフレーバーに魅力を感じて「VAPE」を始めましたが、世界各国のユーザーには無味の「リキッド」でトリックを楽しむ方や、禁煙・ファッション目的で楽しむ方など、多種多様な方々がいらっしゃいます。デバイスやフレーバーの組み合わせはもはや無限大であり、そのポテンシャルの高さこそが「VAPE」の魅力なのかもしれません。
私のショップでは主にスターターの方やリピーターの方に向けた、わかりやすく味わい深い「E-Liquid」を展開していますが、これにより皆様の興味や関心を引き出し、未来ある「VAPE」カルチャーの展開に寄与することを期待しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。